パパさんもおしゃべり会に参加したお父さんの事例です 前回の記事で、お母さんが思春期ブルー相談室にたどり着いて半年、娘さんが劇的な変化を遂げた例を挙げました。 とても熱心に受容までの道のりを実践してくれた結果です。 しかし、なかなか夫婦揃って同…
おしゃべり会に参加して、進む方向がわかったお母さんの変化が、娘さんを変えました 今回の記事は、おしゃべり会リピーターのお母さんの話です。記事に取り上げることについて快諾いただきましたので、ご紹介しますね! 不登校から通信制高校に転入した娘さ…
10回目のおしゃべり会は、パパさんが主役! 思春期ブルー相談室ブログの読者のみなさん、いつもありがとうございます! 昨日は初開催となるパパさんもおしゃべり会をやりましたよー。 私が緊張しているのもあり、みなさんすごく協力してくださいました。本当…
思春期ブルー相談室第10回目のおしゃべり会が、パパさんもおしゃべり会になりました ブログをご覧になってくださる読者のみなさん、いつもありがとうございます。 不登校、ひきこもりのお子さんを持つ親御さんを対象にしているおしゃべり会も、今回で10回目…
食物アレルギーで除去食までしていたのがウソのよう! このところ、娘の投薬の話が続いて私自身書くのも大変だったので、今回はちょっと目先を変えて。 この間の記事でも書いたとおり、娘は赤ちゃんのころに卵と牛乳の食物アレルギーがあることがわかりまし…
こういう時は夫の役割も大事! 前回の記事の続きです。 3度目のメンタルクリニックで、娘が二十歳の誕生日に試したエビリファイ0.5錠で副作用がたくさん出て(というか副作用しか出なかった)困ったことを報告。 ドクターは穏やかな雰囲気は崩しませんでした…
エビリファイ0.5mgでここまでの副作用は、前例がないそうです 前の記事の続きです。今回も薬のことなので、誰にでも参考になる話ではありません。特に娘はかなり特殊なケースなので、こんな人もいるんだ、くらいの感じで読んでいただけるとありがたいです。 …
1年半前、娘が「やな予感がする」と言って飲まなかった薬エビリファイ 前回の記事の続きです。 レクサプロが合わなかった娘に、メンタルクリニックでエビリファイが出されましたが、元々通っている小児科でも出されていたのに、娘は嫌な予感がするから飲まな…
結果的に死ぬかと思うほど大変な目に合った薬でした 前々回の続きです。今回も薬のことなので、誰にでも参考になる話ではありません。特に娘は特殊なので、こんなケースもあるんだ、くらいの感じで読んでくださるとありがたいです。 PMS(月経前症候群)の辛…
乗り物酔いしないメガネ・フィジット系・重い毛布・トランポリン。すべて娘の特性に合わせたものとなりました わが家のひきこもり娘、外出が難しい理由としてひどい乗り物酔いがあります。元々吐きやすい体質なのか、電車に乗っては吐き、新幹線でも吐き、車…
レクサプロ10mgを半錠試した結果が悲惨 前々回の記事からの続きです。薬のことなので、誰にでも参考になる話ではありませんが、こんなケースもあるんだ、くらいの感じで読んでくださると嬉しいです。 娘、初めて訪れたメンタルクリニックからの勧めで、これ…
初の「パパさんもおしゃべり会」まで2週間切ってました ブログ読者のみなさま、こんにちは。いつもありがとうございます! ホームページの方ではすでに募集記事を更新しておりますが、今日はブログでもお知らせです。 思春期ブルー相談室パパさんもおしゃべ…
開業したばかりの小さなクリニックを予約 前回の記事の続きです。 元々は月経前症候群(PMS)治療のため、漢方薬に加えて抗うつ剤のSSRIをプラスしてみることになった娘。 PMSでSSRIを使用する場合、排卵日から次の月経まで飲むパターンが主流のようですが、…
抗うつ剤SSRI、娘の場合は即効性ありすぎで医者もビックリな話 今回の記事も薬のことなので、誰にでも参考になる話ではありませんが、こんなケースもあるんだ、くらいの感じで読んでくださると嬉しいです。 わが家のひきこもり娘、今年の春から真面目に婦人…
長年の服用で日常化し、副作用だとも気づかなかった話 今回の記事は、薬のことなので誰にでも参考になる話ではありませんが、こんなケースもあるんだ、くらいの感じで読んでいただけたらと思います。 わが家のメンバーは全員アレルギー体質で、特に私と娘は…
みなさんからのあたたかい気持ちで幸せいっぱいです いつもブログを読んでくださる読者のみなさん、こんにちは。 前回の記事では、いつもよりたくさんの☆やブログランキングのポイントが付きました! 日付けが変わるまでなかなかマイページをチェックできな…
家族でハッピーバースデーの歌うたいましたよ〜♪ いつもブログをご覧の読者のみなさん、ありがとうございます。 今日、無事に娘が20歳になりました 昨年の今ごろは、本当に綱渡りのような状態で高卒認定試験を受けていたんですよねー。 ひきこもり娘速報!(…
不登校ひきこもりだけではない、長引く過干渉の影響 前々回の記事と似たような、過干渉がテーマの内容です。 今回は、家族支援メンタルサポート協会の研修交流会であった森理事長の講義から考えたこと。 中学の不登校がきっかけで爆発する子は、親に対して反…
娘、メンタルクリニックにも通い始めました! いつもブログを読んでくださっている読者のみなさん、ありがとうございます。 久しぶりに娘情報です! 長く読んでいる読者の方はご存知だと思いますが、わが家の娘は昨年秋の高卒認定試験に一挙合格し、今年通信…
子どもの話しかけに即答するクセ、ありませんか? 不登校やひきこもりになっている思春期ブルーの子ども。中学生や高校生ともなれば、いろんなことを考えています。 元々感性の豊かなST(スペシャルタレント)気質の子ですから、頭の中はいつも考えごとでい…
登場人物を“名もなき人”っていうドキュメンタリー番組のナレーションが気になります 前回の記事からの延長線になります。 どんな命にも役割があるっていう話を、ブナの原生林に例えて書きました。 私は、人もこの地球の細胞の一つとして循環を終えることが大…
人だって、芽が出なくてもこの世に必要 少し前に一人でツアーに参加して、青森県の世界自然遺産白神山地をハイキングしてきました。ブナの原生林の中に入って、森の命の営みを直に感じられたのは、本当に素晴らしい体験でしたよ! ガイドさんからブナの木の…
今でもしょっちゅう思い出す、聡明な女の子 今アラフィフの私が、中学生だったころの話です。当時通っていた中学では、クラスが違っても女の子同士近所の子が集まって登校していました。 一番学校から遠い私からスタートして、次に遠い子の家に行き、二人で…
ご夫婦またはお父さんのみ参加のおしゃべり会です いつもブログを読んでくださっている読者のみなさま、こんにちは! 先週定例のおしゃべり会が終わったばかりですが、また告知です。 おしゃべり会リピーターさんからのリクエストで、「パパさんもおしゃべり…
久しぶりに母に物申しました 前回の記事でおばあちゃん問題について書きましたので、今回は私のケースも書いてみようと思います。 この流れでいけば愚痴にはならないかな?と思いまして〜… 長く私のブログを読んでいてくださる方なら薄々お察しでしょうが、…
おばあちゃんの、孫への過干渉が深刻化 今年の夏、まるでお母さんのように孫を怒りながら注意するおばあちゃんを見たエピソードを書きました。子育ての連鎖を垣間見た、おばあちゃんと孫のあるシーン - 思春期ブルー相談室ブログ こういう子育ての連鎖は、今…
7名のお母さんが集まり、あっという間の3時間 ブログを読んでくださる読者のみなさん、こんにちは!いつもありがとうございます。 昨日のおしゃべり会、無事に終了しました〜。会の様子はホームページの方で写真付きで報告しています。参加者の感想も載せて…
昨年スタートしたおしゃべり会、本日で9回目です いつもブログを読んでくださるみなさん、ありがとうございます。 この1カ月、骨折夫がずっと家にいたので家の中はゴタついてますが、昨日初めて電車で会社に行けて、リハビリも順調です! 家の中をゆっくりと…
明日のおしゃべり会の資料も、勉強会の資料もなくなってしまいました ブログを読んでくださるみなさん、こんにちは。いつもありがとうございます。 タイトルにしたとおり、私のiPhone7で作ったPagesの資料が、全部、跡形もなく消えてしまいました! 昨日木曜…
不登校で休んでいても、心は家で休めていない子ども 私は家族支援カウンセラーとして活動しておりますので、不登校の原因をその子、またその家族の持つ気質と、社会的な背景も含めての子育ての仕方に要因があると理解しています。 その気質は、このブログの…